ウキウキ日和

おかあさんの日記

コストコのニョッキ&ブッラータ

地元のスーパーで、コストコ販売ありました。

 

トマトソースのニョッキです。

食べたかったのは、上にのってるブッラータ(^-^)

中にモッツァレラと生クリームが入ったチーズです。

割ってみると、

 

濃厚でクリーミー(o^^o)

私にとって、新感覚チーズでした。

 

近くにコストコがないもので、コストコ会員は期限切れでして。

こういう企画は嬉しいです。

 

そのスーパー、ディナーロールやピザやケーキ類を小分けで販売しておりまして。

ありがたいです(^-^)

 

ズッキーニの米粉チヂミ

ズッキーニが豊作なようで、チヂミ風に焼いてみました。

 

ズッキーニのチヂミ風

エビフライ

もずく

サラダ

ぜんまい味噌汁

 

 

ズッキーニは薄くスライスします。

ツナ缶、焼海苔、卵、米粉と混ぜませす。

味付けに、鶏ガラ顆粒と醤油も入れて混ぜます。

 

コーンでも、キムチでも、チーズでも、具材は何でもいいと思います(^o^)

あとはフライパンで強めの中火で、焦げ目がつくくらい焼いて、

 

裏返したら弱火にして蓋をして少し蒸し焼きにして、蓋をとってじっくり焼いたら完成でーす\(^o^)/

ちぎった焼海苔が、いい仕事してます。

 

夏野菜をドッサリ頂いた時は、ラタトゥイユにする事が多いです。

肉のストックがなく、ベーコンならあったりすので(*^^*)

チヂミもツナ缶ストックでできますし、何でも入れれば良いのでこれから出番が多そうです!(^o^)!

 

 

斑入りモンステラその後

斑入りのモンステラの新葉が展開しました。

 

葉が開く前の様子はこちら。

 

ukiuki-biyori.com

 

 

美しいです(*^_^*)

植物は楽しいです!

悩みは、名前がなかなか覚えられないこと(^_^;)

 

ちなみにモンステラは、出てきたばかりの葉っぱは割れ目がないそうです。

ヒメモンステラは、割れ目ありの状態で葉っぱが出てくるそうです。

へぇーへぇー。

 

 

味噌カレー牛乳ラーメン

味噌カレー牛乳ラーメンをつくりました。

 

スシローで提供しているというのをテレビで見まして。

青森の方のご当地ラーメンだそうです(^o^)

 

突然つくりましたので、具は有り合わせで(^_^;)

もやし、ゆで卵、コンビーフ、チキンナゲット、バター(^_^;)

 

スープには味噌、鶏ガラ顆粒、カレー粉、牛乳を入れました。

また作りたいレベルに、とっても美味しかったです!

 

 

私の県には、三条カレーラーメンがご当地ラーメンとして存在しますが食べたことありません。

今度チャレンジしてみようと思います(^o^)

 

焼肉のタレとケチャップで

ポークチャップをつくりました。

 

焼肉のタレとケチャップでつくるポークチャップ。

テレビCMで見て、美味しそうだったので(^o^)

 

まず、チンしたじゃがいもに小麦粉をまぶして、揚げ焼きにします。

 

チンして火が通っているので、表面がいい感じになればオッケーです。

 

一旦取り出しておき、たまねぎを炒めてこちらも取り出しておきます。

 

塩コショウした豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎを戻し入れ、

 

じゃがいもも戻し入れ、

 

調味料はこちら。

 

間違いないはず!

 

適当に半々くらい入れて絡めながら炒めれば、

 

ポークチャップの完成でーす\(^o^)/

 

わー、新発見!

たぶん、みんな好きな味!

弁当にもいいですね。

 

 

ポークチャップを、ポークチョップと思ってました(^_^;)

大戸屋さんの大江戸といい、この歳で恥ずかしいわー。

いや、この歳だから、もう恥ずかしくないのかも(^_^;)

 

 

 

 

 

父の日、忘れそうですが

父の日、とりあえずケーキを。

 

おじさんケーキなど。

 

 

ご飯は、わりと普通に(^_^;)

マヨきゅう、みそきゅう、セロリ漬け。

 

焼きズッキーニ肉味噌のせ。

 

ズッキーニを縦半分に切って焼き、肉味噌をのせるだけです。

 

クリームチーズクラッカー。

 

庭で取れたジューンベリーをのせて、アガベシロップをかけて食べました(^o^)

 

たこから。

 

ゆでダコは一口大に切り、醤油と酒を1:1で絡めて10分おきます。

 

汁気を拭いて、小麦粉をうっすらからめます。

 

それから片栗粉をまぶして、

 

油で揚げれば、

 

完成でーす\(^o^)/

 

 

おつまみ的な夕食にしてみました(*^_^*)

いつもは大皿料理をドーン!というのが多いので。

 

・・・

 

6月の、いつだっけ?と、忘れそうな父の日(^_^;)

忘れても特に支障のない気がする父の日。

 

母の日を忘れられたり、夫の母に妻が毎年花をあげたり。

色々ありますが、重い腰を上げて父の日をしてみては(*^^*)

 

良いことが自分にかえってくると信じて(*^_^*)