ウキウキ日和

おかあさんの日記

2025-01-01から1年間の記事一覧

サラダ豚しゃぶとハンディーファン

豚しゃぶをつくりました。 きゅうり、大根、レタス、大葉でサラダをつくり、各自で豚肩ロースをしゃぶしゃぶして巻いて食べます(^o^) 豚肩ロースは、よく火を通してもカチカチにならないです(*^^*) タレはすりごま、マヨネーズ、だし醤油を混ぜた胡麻ダレと…

キャベツの梅しそ巻き

キャベツでサッパリおかずをつくりました。 キャベツは葉をはがして塩ゆでします。 それをまな板に敷きます。 ちぎれてしまったキャベツは上に敷くと、巻いたら中心の方へいくのでオッケーです(*^^*) キャベツの上に青しそ、たたいた梅干しの順にのせます。 …

アジア風汁かけご飯とかぼちゃサラダ

ヌクマム味の、汁かけご飯をつくりました。 豚の軟骨肉をシャトルシェフの保温鍋で柔らかく煮ておきまして、 下茹でした大根、つぶしたにんにく、ホールのブラックペッパー、ヌクマムと一緒に煮込みます。 それをご飯にかけ、ゆで卵をトッピングすれば完成で…

納豆サラダとオモシロ三択問題

見た目が悪いですが(^_^;)、納豆とキャベツとツナで、サラダをつくりました。 材料はこちら。 納豆の粒の大きさが違うものですが、たまたまで、こだわりはありません(^_^;) 納豆は付属のタレを入れてよく混ぜます。 ツナにはマヨネーズを入れて、 合わせてよ…

さば味噌缶サラダと中華鍋で卵焼き

ボリュームたっぷりサラダをつくりました。 キャベツと人参は千切り、玉ねぎはスライスします。 じゃがいもは薄切りにしてレンジでチン、スナップエンドウは塩ゆでして、パックのコーンも一緒に適当に盛り付けて、 さばの味噌煮缶詰をドーンと真ん中にのせれ…

両親の日な、父の日

ポテトサラダをつくりました。 スナップえんどうを軽く茹でておいて、 じゃがいもはチンしてつぶし、 玉ねぎときゅうりは、塩少々振って水気を絞り、 たまごはお皿に割り入れて、箸でざっくり崩してチンします。 マヨネーズ、塩コショウ、コンソメ顆粒、だし…

鶏むね肉のホイコーロー風と長男帰省

鶏むね肉でホイコーロー風な、炒め物をつくりました。 まずピーマンとキャベツ、長ねぎを塩と油でかるく炒めてから取り出しておきます。 鶏むね肉はそぎ切りにし、塩コショウと米粉をまぶして焼きます。 焦げ目がついたら酒を入れて蓋をして、蒸し焼きにして…

新玉ねぎのグリルなど

野菜がだんだん、お手頃価格になってきましたね! 新玉ねぎのグリル 醤油赤飯 サラダ ぬか漬け 大根とさつま揚げ味噌汁 新玉ねぎを、シンプルに焼きました。 オリーブオイル、塩コショウで焼いただけ。 弱火でじっくりと。 もっとたくさん食べたいです。 次…

二宮家バラ園と刻みメンマのラーメン

二宮家バラ園へ行ってきました。 ちょうど雨もあがり。 バラも下草も、生き生き! 和とバラ。 色々参考になります。 先日購入した、宇部小町がありました。 上の画像の、極小輪の白とピンクのバラです。 実物見ないで苗を購入しましたが、間違いなかったです…

初心者バラ講座と可愛すぎるアンヌ

越後丘陵公園で、初心者バラ講座を受講しました(*^_^*) 水やり、土、肥料、消毒、剪定、シュート処理など盛りだくさんなお話でした。 香りのばらまつり、開催しております。 echigo-park.jp バラが見頃です。 下草も、参考になります。 そしてそして、苗の販…

リボベジ小ねぎのせ冷奴

リボベジに挑戦しています。 一度食べた豆苗は、1週間でまたこんなに伸びまして(*^^*) つるも、出てきまして。 土に植えると絹さやになるそうで。 小ねぎも大成功。 チョキチョキ切って、冷奴にトッピング(^o^) 料理にちょーっと、緑があると違いますよね。…

双子弁当のご飯gとバラ

焼肉弁当をつくりました。 焼肉 ケチャップたまご きゅうり、キャベツ ピーマンちくわヌクマム炒め いつも簡単なおかずか、のっけ弁当ですが(^_^*) ひとつ、こだわりというか。 双子のご飯は大体同じグラムじゃないと気になって。 許容範囲はプラマイ2グラム…

アスパラとスパムのミルクリゾット

美味しそうなアスパラが、並びだしましたね(*^_^*) リゾットをつくりました。 まず、アスパラをかるく茹でます。 茹で汁はリゾットを炊くときに使用しますので、とっておきます。 スパムと玉ねぎをオリーブオイルでよーく炒めて、 研がない米もいれて米が透…

今年初のゴーヤ

ゴーヤチャンプルーをつくりました。 長ねぎ、スパムを油で炒め、ゴーヤも入れて良く炒めます。 厚揚げを入れて崩れないように炒めたら、酒、だし醤油、オイスターソースを入れて混ぜて、 卵を入れてざっくり混ぜ、かつお節をかければ完成でーす\(^o^)/ 初…

サバとバラ

生さばを味噌煮にしました。 途中の画像がありませんが(^_^;)、 サバの頭と内臓を取り除き、2枚におろしました。 厚みのあるところに切れ目を入れ、熱湯を回しかけてから煮ます。 鍋に水、酒、砂糖を混ぜ入れ、サバを入れます。 落し蓋をして煮てから、煮汁…

たけのこ冷凍保存と、ひき肉ヌクマム炒め

たけのこ料理も終わりです(^_^;) アク抜きしたたけのこを、あらほぐしのひき肉と炒めました。 味付けは、ヌクマムです。 シンプルで美味しいです(^o^) 今年はたけのこの裏年のようで。 いつもいただく方が申し訳無さそうに、2本持ってきてくださいました。 …

バラ栽培、始めました。

バラ栽培、始めました(*^_^*) 最初に咲き始めたのは、クリスティアーナ。 その他のバラたち。 コントレイル リリエンタール シルクロード ノヴァーリス ダフネ クリスティアーナ レヴリ コフレ 木村さんの「バラの家」を参考に勉強中です。バラ塾(*^^*) 素敵…

玉ねぎなしミートソースと、なに食ってんだ

最近、一気読みした本(*^^*) 「100万回生きた猫」の作者、佐野洋子さんが口にしてきたものの本です。 美味しいもの、美味しく感じるもの、手間のかかるもの、食べ物ではないもの(^_^;) 佐野さんにとって外食とは、ある知り合いの方の家に行ってその方の手づ…

新じゃがのレンジっころがしと、ふきの油炒め

すじのとおった、ふきを油炒めにしました。 まず、すじを取りまして、 4〜5センチに切りまして、少し多めの油で炒めます。 酒、みりん、砂糖、醤油、だし醤油、煮干だし粉を入れて、炒め煮にしていきます。 落し蓋をして、こんな感じになれば完成でーす\(…

たけのこアク抜きから、パスタとご飯

たけのこのアク抜きをしました。 私は皮をむいてから茹でる派です(*^^*) 精米で出た米ぬか。 水に少々入れて、 たけのこを茹でます。 20分位フツフツとさせたら、火を止めてそのまま一晩おきます。 水を替えて、冷蔵庫に入れておけば4,5日は日持ちします…

豚軟骨めんと手間なし山菜たち

ラーメンをつくりました。 豚軟骨はシャトルシェルでほったらかしで、柔らかく煮ました。 茹で汁はラーメンスープに、軟骨肉は塩コショウで焼いてラーメンのトッピングに。 今日の山菜は茹でるだけの、木の芽。 ウドは生で、みそを付けて(^o^) 手間なく食べ…

使えるたらこパスタソースと山菜で夕食

夕飯のおかずです。 こごみ 木の芽 さばの塩焼き 大根と菜っ葉の味噌汁 ・・・ 弁当のおかず用に。 したらきのたらこ和え。 たらこがなくても、急につくれます(*^^*) 水分を飛ばすように炒めていくと、たらこの粒が現れます(^o^) ・・・ 山菜の季節はワクワ…

生わかめと厚揚げのサッと煮

採れたての生わかめを買いました(*^^*) サッと茹でると、黒から緑色に! 一口大に切りまして、 厚揚げと一緒に、酒、みりん、だし醤油でサッと煮れば、 完成でーす\(^o^)/ 春の生わかめ。 シンプルで、美味しいです。 ・・・ こちらは桜が満開です。 昨日…

きのこのバター炒め

色々使える、きのこのバター炒めをつくりました。 舞茸、えのきだけ、しめじをほぐして、 バターとにんにく、塩コショウでじっくり炒めます。 するとかさが、だいぶ減ります(^。^) 煮物に入れたり、ラーメンのトッピングにも。 まず、小松菜と合わせてパスタ…

イカのゴロ焼きと息子ひとり飯

まるごとのイカを買ったら、これをつくります。 骨に沿って指を入れてはがし、足と内蔵を引き抜きます。 そして胴体は輪切り、足は二、三本ずつに切ってアルミホイルにのせます。 内臓をその上にのせて、酒を塩をふりかけます。 くちばしと目玉だけ取り除く…

2025年、新年度始まり

新年度の始まり、始まり。 双子の娘は無事に高校デビューしまして(*^_^*) 夫の分と、弁当3個生活が始まりました。 肉みそ 炒り卵 鮭フレーク かぼちゃ醤油糀和え ミニトマト 息子と夫の時は、焼き肉のっけ弁当をよく作っていました。 娘の一人が「焼き肉弁…

こたつご飯と門出米

こうやって子ども達そろってお昼を食べるのも、最後だなぁ〜。 ピーマン肉味噌にゅうめん。 子ども達三人と私、こたつで食べました^ - ^ あれも最後、これも最後か〜。 受験生の忙しい一年が終わり、お部屋探しから引越し準備と続き。 あっという間に今に至…

中華鍋でチーズタッカルビ風

チーズタッカルビ風なものをつくりました。 ブロッコリーと人参は、先に茹でておきました。 玉ねぎともやしは、塩コショウで炒めてから取り出しておきます。 最後に肉を炒めたら端に寄せ、他の具材を戻します。 焼肉のたれを回しかけ、半端になっていたすき…

高3最後の弁当と高校合格発表

昨日は高校3長男、最後の弁当でした。 そぼろ 明太子 ケチャップたまご など。普通(^_^;) 卒業式予行ということで、久しぶりにみんなが集まったようです。 そして妹へおろす、6年間使用したロッカーを持ち帰りました(*^_^*) 言っとくけど、超キレイだよ!…

サクラサク

子どもたちは3人、春休み状態です。 マルタイラーメン 残り物の炊き込みご飯 お昼は麺が、多いです(*^^*) そして。先週3月6日木曜日。 最後の大学合格発表で、桜が咲きました(^o^) 信州大学。 今までの私立みたいに、ネットで一瞬で合格が表示されるので…