ウキウキ日和

おかあさんの日記

日記

炒め物とサラダなど

名もなきおかず達です。 もやしピーマンベーコン炒め カレー汁 サラダ ローストビーフ 市販の 今日は子どもの体育祭で。 4年ぶりで。 団長とかやる学年で楽しみにしておりましたが、 到着した瞬間、雨で待機となりました。 で、続きは月曜にという事で。 コ…

新しい家族

仔犬がうちにやってきました(*^^*) ダイソーで網を買って、 結束バンドでとめて、 こんなふうにミニスペースをつくり、 その中にケージとクレートをつなげて設置しました。 ザ・ダンボール! 色々なサイトを見て、最適と思われるものを準備しました。 もー、…

お刺身定食とおしるこ

お刺身を盛り合わせた夕飯でした。 かつおたたき ほたるいか ねぎとろ 納豆 みそ汁 みそ汁を少し具だくさんにすると、おかずが少なくてもオッケー感があります(^_^;) 子どもたちが春休みでおやつ代がかかります(^_^;) 1袋の分量が少ない、個包装の中身が小…

フェンスに棚をDIY

庭の道路側のフェンスに、棚をDIYしました(^o^) こちらはすのこパレットを丸ノコで切ってつくりました。 奥行き二枚ずつの90センチ幅に切りまして、 6枚、とれました。 下側の添え木がないものがでましたので、適当な木をつけました(^_^;) そして、1✕4…

わらびマヨ醤油

昨年春に収穫し、塩漬けにしておいたわらびを食べました。 まず、塩漬けから取り出し塩を落とします。 たっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰直前で火を止めます。 しばらく置くと、ふっくらもどりました。 そして2から3回、水を替えます。 先を揃えて切り、…

サーモンのムニエル

ふるさと納税でいただいたサーモンを焼きました。 サーモンのムニエル 鶏汁 ポテトサラダ 鮭はいつもは普通に焼きますが、今回は塩コショウ・小麦粉を付けてムニエルにしました(^o^) 中学校時代、家庭科の調理実習で鮭のムニエルをつくった記憶が(^_^;) なん…

寄せ集めランチプレート

ほぼ残り物を集めた、ひとりランチプレートです(^_^;) ご飯 ふき味噌 ひじき煮物 ほうれん草とわかめポン酢 目玉焼き 地味うま〜!(^o^)! 江戸〜(^_^;) 目玉焼きは江戸時代はないか・・・ 卵が値上がり&品切れですね。 田舎だし、ニワトリか烏骨鶏を飼ってみ…

ふき味噌ご飯

ふきのとうで、ふき味噌をつくりました。 まず、とったふきのとうを洗ってからサッと茹でます。 それを縦、横に粗みじんに切ります。 鍋に酒を入れてブワッとアルコールを飛ばし、砂糖・味噌を溶きます。 そこへふきのとうを入れて焦げ付かないように混ぜな…

合唱コンクールの軽食

4:30学校集合で、子どもが合唱コンクールに旅立ちました。 ハムたまごロール チョコバナナサンド 不知火 朝の軽食です。 捨てられる箱で持たせました(^-^) 親もドキドキです! ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・…

炭火バゲット

今朝は冷え込んだので、炭を熾してみました。 ストーブも点けますが、グッと熱い火が近くにあると台所仕事がはかどります(^_^;) で、早く出かける人もいないので、炭火でパンでも炙って食べました(*^^*) テーブルに置いてみんなで囲んで、じんわり温かいです…

フライの日

揚げるだけ、の夕飯をつくりました。 コーンフライ カニクリームコロッケ ささみカツ 豆腐汁 サヴァビーンズ(残り物) 大根サラダ しらす納豆 揚げ物って面倒かと思いきや、冷凍食品の揚げるだけのものだとハードルが下がります。 しかも他に色々とつくらな…

男女混合な五人囃子のお雛様

やっと、おひなさまを飾りました(^_^;) 段がたくさんあるのは飾る場所がないし、お内裏様とお雛様だけも寂しいような(^_^;) そんな願いにピッタリなこちらを見つけました(^o^) 三人官女と五人囃子は男女混合で、5人です! お内裏様とお雛様 13回飾っても…

鍋の棚をDIY

DIYで棚をつけました(^o^) 冷蔵庫の上の空間です。 右上の割れは、中越地震の時のもの(^_^;) まず中に木の柱が通っていることを確かめて、そこにビスをうっていきます。 水平の確認もして、っと(^o^) どんどん取り付けて、っと。夫が(笑) 2段、完成でーす…

節約!お風呂の保温

お風呂の湯舟が冷めにくいように、アルミマットで中蓋をつくりました(^o^) ダイソーに売っていました。 何種類かありましたが、厚手のこちらにしてみました(*^^*) まず、ロール状になっていましたので布団の下に敷いて一晩その上で寝ました(^_^;) 平べったく…

6年待ったフライパン

2017年2月に注文したフライパンが届きました(^o^) 成田理俊(たかよし)さん作のフライパンです。 鉄を叩いて、作られています。 27センチと17センチ。 無骨な感じなのに、繊細な感じもします。 説明書通り、洗剤で洗ってから油慣らしをしました。 油をフチ…

鬼と福と情熱の薔薇

節分は、手巻き寿司にしました。 手巻き寿司 銀葉草のみそ汁 冬野菜のブレゼ 売ってる恵方巻、高くて(^_^;) 納豆・かにかまサラダ・エビフライを巻きました。 冬野菜のブレゼは先日NHKで見た、志麻さんのレシピを参考に。 まず、野菜を切って鍋に入れておき…

もずく雑炊と停電

鍋のシメでなく、いきなりもずく雑炊をつくりました。 もずく雑炊 納豆と醤油の実 冷凍ポテトフライ 野菜サラダ まず、塩蔵もずくを洗います。 塩気が気になる時は、しばらく水につけておきます。 で、鍋に水・だし・を入れて沸騰させ、もずくを入れます。 …

七輪で餅を焼く

餅を焼きました。 古道具を扱っている義母の店で、いい感じの七輪を見つけましたので使ってみようと(*^^*) 大雪での停電は免れましたが、練習です(^_^;) この底の方の空気調節の扉が、かわいいです(^o^) まず炭をおこしまして準備オッケー! 早速、夫が熱燗…

サラダとローストビーフ

夕食のメニューです。 生野菜サラダ ブロッコリーとスナップえんどう茹で ローストビーフ(買ったもの) くるみ甘から かきたま汁 ・・・ 今朝読んだ新聞記事。 社説?のようなものがいつも1面に載っているのですが。 下記、記事の引用です。 防衛費増額に伴…

おしるこ?ぜんざい?

おしるこだか、ぜんざいをつくりました。 ゆであずき缶430gに、水200ccを入れてあたためます。 もちは水からゆでます。 この組み合わせ、防災・備蓄用にとっても良いのでは? あずき缶の賞味期限は2025年でした。 5年保存できるもちを、先日注文しました。 …

揚げなすミートパスタ

ミートソースパスタをつくりました。 ナスは縦2つに切り、皮面に斜め切り込みを入れ、真ん中をざっくり切ります。 そして、皮面から揚げます。 1分揚げてひっくり返し、反対の面も1分揚げます。 こんな感じになってます。 ミートソースは普通につくります…

豆炭あんかカバー

フリースで豆炭あんかのカバーをつくりました。 寝る時布団に入れるだけでなく、背負って家事したいなーと思いまして(*^^*) この豆炭あんかが入ります。 裏地をリバティ生地にしました\(^o^)/ トタンの湯たんぽも入りますが、この場合は背負わないほうが良…

銀鱈の煮付け

昨日の夕食のおかずです(*^^*) 銀鱈の煮付け さつまいもツナサラダ 納豆と刻み白菜漬け 油揚げと白菜と牛肉と糸こんの汁 煮魚のコツというか、過去記事はこちら。 ukiuki-biyori.com 味噌が醤油になったりするだけで、同じ感じです(^o^) ・・・ コロナでなく…

暖かっ!コスパ良し!豆炭こたつ

今季より豆炭こたつ生活を始めました。 豆炭おこしは、20分位?結構時間かかります。 ガス料金も高くなりましたので、25gの固形燃料を使用しております。 1個が燃え尽きるとちょうど良い感じです(^o^) まず、ニトリのスキレットに固形燃料を置き、火を…

麻婆麺

三宝亭にて、全とろ麻婆麺を食べました。 あつあつで、山椒が効いていて美味しかったです!(^o^)! 半ライスも注文して、麻婆丼としても食べました。 まず先に、ご飯にマーボーをかける事をオススメします。 後で麻婆丼を食べるとしても。 なぜなら麻婆麺を食…

だし巻き玉子と雑煮

雑煮をつくり、だし巻き玉子を焼きました。 我が家の味、鮭入り&細切り具材。 詳しい過去記事はこちら。 ukiuki-biyori.com お正月なので、いくらをのせました(^o^) 他、何つくったらいいか迷いまして、だし巻き玉子を焼きました。 卵7個、使いました。 大…

年賀状

年賀状を書きました。(遅!) LINEでつながっている方にはLINEでご挨拶を。 叔父さん叔母さんやLINEを送れない友達にはこんな感じで(*^^*) 習字が好きです。墨の匂いとか。絵も思いついたままに書いてみました。 こちらの顔彩という絵の具を使いました。 だ…

おみくじ煎餅

明けましておめでとうございます。 2023運試しに、おみくじ煎餅を食べました。 さあ、オープン! ちゃんと、入ってました(^o^) うーん、どうとれば良いやら・・・ 誰にでも当てはまるような、微妙にいい表現であります。スゴイ! 今年も頑張れってことで…

大掃除

家族みんなで大掃除をしました。 各自が毎年同じ持ち場掃除します。 高いところも。 シロッコファンもキレイにしました。 床の溝のホコリにはやっぱり昔ながらのホウキがいいですね。 大晦日にやると良くないらしいので、昨日やりました。 今日は昨日使った…

はりはり漬け

はりはり漬けをつくりました。 材料は、するめ・数の子・割干し大根・人参・くるみです。 するめははさみで1〜1.5センチ角にカットします。 割干し大根も同じような大きさにカットします。 人参も同様にイチョウ切りか細いところは半月切りで。 細い人参の…