ウキウキ日和

おかあさんの日記

防災・アウトドア

フランク定食

業務スーパーの、「こだわり生フランク」を焼きました。 1kgに10本入って、800円くらいです(*^^*) 冷凍になっているので解凍し、つなぎ目を切って茹でます。 パツンパツンで美味しそう(^o^) それから、焼きます。 なんだか分からないけど、アウトドア…

炭火バゲット

今朝は冷え込んだので、炭を熾してみました。 ストーブも点けますが、グッと熱い火が近くにあると台所仕事がはかどります(^_^;) で、早く出かける人もいないので、炭火でパンでも炙って食べました(*^^*) テーブルに置いてみんなで囲んで、じんわり温かいです…

炭火焼き肉

炭火で肉を焼きました。 炭火で焼くと、お安い肉でも美味しいです!(^o^)! 焼肉定食の完成でーす\(^o^)/ 炭の火力が強く、そして一定なので、途中で仰いだりしなくて大丈夫でした(^o^) 外でやるならホームセンターの大きさバラバラの安い炭でオッケーと思い…

マルタイラーメン

ひとりのお昼に、マルタイラーメンをつくりました。 のり・ねぎ・残り物の唐揚げをトッピングしました。 もちろん、この状態(鍋)で食べます(^_^;) ラーメンはこちらの乾麺です。 5食入りの袋ラーメンより、ストックに場所をとりません。 防災用ストックに…

もずく雑炊と停電

鍋のシメでなく、いきなりもずく雑炊をつくりました。 もずく雑炊 納豆と醤油の実 冷凍ポテトフライ 野菜サラダ まず、塩蔵もずくを洗います。 塩気が気になる時は、しばらく水につけておきます。 で、鍋に水・だし・を入れて沸騰させ、もずくを入れます。 …

七輪で餅を焼く

餅を焼きました。 古道具を扱っている義母の店で、いい感じの七輪を見つけましたので使ってみようと(*^^*) 大雪での停電は免れましたが、練習です(^_^;) この底の方の空気調節の扉が、かわいいです(^o^) まず炭をおこしまして準備オッケー! 早速、夫が熱燗…

麻婆春雨とサバサラダ

麻婆春雨で丼にしました。 まず春雨を水につけておきます。 あとで麻婆の中で少し煮るので、茹でておかなくてOK!ガス節約です(*^^*) ひき肉・長ねぎ・にんにく・しょうが・豆板醤・甜麺醤を炒めます。 鶏ガラスープ・砂糖・醤油も入れてグツグツ煮ます。 そ…

ブーケのような寄植え

葉牡丹が値引きされていたので、寄植えをつくりました。 フローラ黒田園芸さんを参考に、葉牡丹 ブラック・イベリス ブライダルブーケ・ヘデラ・シロタエギク・パンジーを植えました。 使った鉢はこちら。 ホームセンターよりAmazonが安かったです(^o^) 伊藤…

おしるこ?ぜんざい?

おしるこだか、ぜんざいをつくりました。 ゆであずき缶430gに、水200ccを入れてあたためます。 もちは水からゆでます。 この組み合わせ、防災・備蓄用にとっても良いのでは? あずき缶の賞味期限は2025年でした。 5年保存できるもちを、先日注文しました。 …

豆炭あんかカバー

フリースで豆炭あんかのカバーをつくりました。 寝る時布団に入れるだけでなく、背負って家事したいなーと思いまして(*^^*) この豆炭あんかが入ります。 裏地をリバティ生地にしました\(^o^)/ トタンの湯たんぽも入りますが、この場合は背負わないほうが良…

七輪で焼き鳥

ひたすら、焼き鳥を焼きました。 何か焼きたい病の人がいるので、おまかせで(^_^;) 焼きたいというより、こちらが目当て? こんな風にストーブにあたり、燗しながら(^^) どんどん焼いてます。 50本、全部焼いちゃいました! 業務スーパーの冷凍品ですが十…

暖かっ!コスパ良し!豆炭こたつ

今季より豆炭こたつ生活を始めました。 豆炭おこしは、20分位?結構時間かかります。 ガス料金も高くなりましたので、25gの固形燃料を使用しております。 1個が燃え尽きるとちょうど良い感じです(^o^) まず、ニトリのスキレットに固形燃料を置き、火を…

手羽中を焼く人

炭火焼き担当は、夫です。 夏場はみんな外で焼いたりしますが、冬は焼き担当1名で食べるのは家の中で。 クマみたい(笑) 焚き火やらが好きで、何か焼く物ない?ということで、おまかせです。 角型の七輪で焼いています。 下の方に空気を取り込むスライド式…

雪が、すごいです。

一晩でだいぶ降りました。 今も降り続いています。 降る勢いがすごいです。 小粒ですが、しんしんと降っています。 こういう降り方は結構積もるなーってのが、歳取ると分かってきます。 バスは運休しており、上の子どもがとなりでギターで「糸」弾いてます(^…

ハクキンカイロ

今年もハクキンカイロを使い始めました。 まず、ハクキンカイロのキャップと触媒の火口をはずしておきます。 ベンジンと付属のじょうごを用意して、 じょうごを本体に取付け、ベンジンを注ぎます。 この時点では、本体にベンジンは吸い込まれません。 じょう…

アウトドア エキスポ2022

「OUTDOOR EXPO」in 新潟 行ってきました。 屋外エリアはテントがたくさん張ってありました。 魅力的なジムニーも展示してありました(^_^) 屋内エリアマップはこちら。 様々なアウトドアメーカーさんがたくさん。 限定シェラカップやアウトレット品なんかも…

ごはんが基本

炊飯器は、ありません。 鍋でごはんを炊きます。 こちらは象印の、一昔前の北欧シリーズのホーロー鍋です。 コンロは8年ほど前、都市ガス工事してIHからガスに替えました。普通、逆(笑) 子どもが料理を覚え始める時、火加減が「火」でが分からないと困るか…

夏の庭しごと必需品②

蚊がに(笑) 耳とか刺されると本当にかゆいですよね。 顔は全部、覆います。こんな感じで。 これ大事。 モデルはカンボジアで購入した仏像です。 ちょっと怖いですね、すみません(^.^;

夏の庭しごと必需品①

雨&日照りの日々でジメジメ&暑いです。 蚊が、出ます。 庭に出る時は「ハッカ油」をシュッシュッ。 マスクにスプレーしたり、拭き掃除のタオルにもシュッと。 料理の前後にシンクにも。 本当に使えるので、500ミリリットルの詰め替えを買ってしまいました(…

お弁当の定番

ゆで卵。味付たまご。 卵は画鋲で穴をひとつ開けてからゆでます。 むく時は殻全体にヒビを入れてから、水道の水を細ーく出してあてながらむくとキレイにむけます。 ・・・ 味付たまごの定番。 秋田 キッコーヒメの「味どうらくの里」! これのみで味が決まる…