ウキウキ日和

おかあさんの日記

たくあん漬

干し大根で、たくあんを仕込みました。

 

まず干し大根の重さを量り、調味料の分量を割り出します。

今回は干し大根10本で約6kgでした。

調味料は大根1kgあたり、

 塩 73.5g

 砂糖 13.2g

 ぬか 100g

 鷹の爪 1.5本

 たくあん漬の素 箱に記載の量

 重石 2kg弱

 

でやっておりますが、まあ大体で大丈夫です(*^^*)

 

で、割り出した調味料(鷹の爪以外)を混ぜておきます。

 

よーく、混ぜます。

 

たくあん漬の素はこちら。

 

素は入れなくてもいいですが、入れると黄色が良く出ることと、春が近づいてきても割と良い状態を保ってくれる気がします。

 

では、いよいよ漬けていきます。

先程混ぜた調味料を容器の底にうっすら敷き、大根を入れます。

 

空いたところに葉っぱを詰めながら、大根→調味料→大根→調味料と重ねていきます。

次の段の大根は前の段と互い違いに重ねます。

でも容器と干し大根の曲がり具合で無理なら、適当でいいと思います。

 

 

 

鷹の爪を時々入れます。

 

一番上に調味料をかけたら、重石をします。

 

匂いも出てくるので、ポリ袋を被せてゴムで止めます。

 

これの状態で待つと、クリスマスくらいから食べられます!(^o^)!

クリスマスに、たくあん漬!(笑)

 

干し大根は10月の自分の誕生日の頃に、近くの農産物直売所に注文しておきます。

そしてクリスマスにやっと食べられる。

たかが「たくあん」って感じですが、手間のかかるシロモノです(*^^*)