子どもの受験にて、東京へ行きました。
2月8日、前泊のため新幹線にて上京。
大雪の影響で1時間位遅れて出発しました。
指定席をとっていると、こういう時に悩みます(^_^;)
上野で迷子にならないよう山手線に乗り換えて、無事到着(*^^*)
当日。10時からの試験ですが、8時30分に門が開くということで。
8時ころから並ぶ姿が、ホテルの窓から見えました。
いざ!とチェックアウトし、お昼ごはんをコンビニで購入してじゃあね!と見送り。
写真をパチリ。
そして私は待ち時間に別のことに集中しようと、はとバスツアーへ。
リラックマバス!可愛い(*^_^*)
皇居ランナーを見ながら、迎賓館赤坂離宮へ向かいます。
外観はイギリスのバッキンガム宮殿、内装はフランスのベルサイユ宮殿をお手本にしたそうです。
当たり前ですが少しのケチり感もなく、本当に豪華で感動でした。
お庭も美しい。
そしてお昼はトニー・ローマでスペアリブをいただきました。
決まった名物がサッと出されるのは、それはそれで美味しくラクで良かったです。
それからバスは、国会議事堂へ。
立派。
一面焼け野原になった空襲でも、ちゃんと残ったという建物で。
内部は、消火栓とか右から左へ書かれていたり、看板の文字なども大正を感じる箇所が多数。
真空なんちゃらという、下にホコリを集めるお掃除システムが大正の建築時に考えられていたり。
古くて新しい(*^_^*)
国会にそんなに興味があるわけではないですが、
実際見ると、感動です。
国会議事堂前には、各省庁が。
警視庁、噂の財務省など。
それから高層ビル、ガラス張りビルなど通り過ぎまして。
続いて、東京タワー、レインボーブリッジ、話題のフジテレビのお台場、豊洲、歌舞伎座、銀座ホコ天など通りつつ東京駅へ戻りました。
ドキドキ待っていることもなく、一人旅を楽しみました。
ありがとう、兄さん(^o^)
17時すぎ、試験場から出てきた兄さんと合流し帰路へ。
帰りは時間が分からなかったので、自由席で新幹線に乗りました。
タッチでゴー、便利です(*^_^*)
色々段取り大変でしたが、ひとつひとつ終わっていく受験。
発表はまだですが、私が勝手にやりきった感に包まれているという(^_^;)
本命の国立は2週間後です。
風邪をひかせないよう、ごはん作り頑張らなくては!