ウキウキ日和

おかあさんの日記

タラ汁

昨日の夕食です。

 

タラ汁

ぜんまい煮物

ほうれん草とわかめのサラダ

石狩漬(買ったもの)

 

良いタラが売っていたので、タラ汁をたっぷり。

まずタラに熱湯を回しかけ、汚れをとります。

 

そして長ねぎと一緒にグツグツ煮て、あとで豆腐を入れてみそ汁にします。

 

茹でたほうれん草・戻したわかめ・かつお節をだし醤油であえてサラダに。

 

戻しておいたぜんまいは、里芋・人参・えのき・かまぼこと煮ました。

 

ぜんまいの戻し方。またしても撮影忘れてしまいました。

手間かかります(^_^;)

 

昨日はAmazonで予約注文しておいた本が届きました。

 

子どもから借りたのが始まりですが、すっかり私がハマりまして(^_^;)

 

・・・

 

2024年には運送便のドライバーさんが不足して、人口が少ない地域は離島扱いになるかも知れないと新聞で読みました。

確かに、田舎のご近所さんで午前と夜とか別の時間指定されると配達員さんは大変ですよね。

近くの集落センターで引取りとかにすればいいのかな?

でも田舎こそ、Amazonやら楽天での日用品注文が本当に便利なんですけどね(^_^;)

 

おでん

おでんをつくりました。

 

具材はいたって普通です(^o^)

大根・人参・こんにゃく・はんぺん・がんも・厚揚げ・ちくわ・車麩・たまご・もち巾着。

もち巾着の油揚げは箸でコロコロすると、中が剥がれて袋状になります(*^^*)

 

具材が多くなってしまって、鍋をもうひとつ(^_^;)

ストーブの上にのせて保温です。

 

スープは市販の素を使用しました。

味を濃くしたい時は、塩と、こちらを入れると良いです。

 

オイスターソースです。

醤油を入れると、味がぼやける気がしますので(^_^;)

おでんのおともは、炊き込みご飯で。

 

素を使って簡単に!(^o^)!

 

あとは、練りからし

 

買い置きの納豆パックから回収(笑)

我が家で練りからしを使うのは夫だけですので、チューブの買い置きはございません(^_^;)

こちらのほうが新鮮だし、エコです(*^^*)

 

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグをつくりました。

 

煮込みハンバーグ

ポテトサラダ

白菜わかめかきたま汁

 

煮込みハンバーグはハンバーグの両面に焼き目を付けたら、ソース・ケチャップ・鶏ガラスープを入れて煮込むだけです。

 

中の焼け具合を気にしなくて良いので、普通のハンバーグより簡単かもです(^o^)

ハンバーグのレシピ過去記事はこちらです。

 

ukiuki-biyori.com

 

今回は中にチーズを入れました。

 

大量につくる我が家の、強い味方。

玉ねぎのみじん切りに。

 

大きさで迷いましたが、いろんな場合を考えるときりがないので一番小さいもので。

2回に分けてみじん切ってます(^_^;)

 

使っているフライパンはこちら。

 

底が厚くて良く焼けます。

ハンドルはチタンで熱くなりません。

28センチ鉄フライパンですと持ち手が長くて邪魔になりがちですが、こちらは持ち手が短いです(^o^)

 

料理は気に入りの道具でモチベーション上げていきましょ〜\(^o^)/

 

クラムチャウダー

クラムチャウダーをつくりました。

 

クラムチャウダー

ごはん

マカロニサラダ

新巻鮭

 

またしても和洋折衷です(^_^;)

 

クラムチャウダーは素を使いまして、普通につくりました。

冷凍のあさりのむき身、キャベツ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ベーコンを使い、焦がさないように煮込めば、

 

クラムチャウダーの完成でーす\(^o^)/

器にもり、モッツァレラチーズをかけていただきました。

 

新巻鮭は実家でもらいました。

一匹ものを、父親がさばいてくれました。

ありがたや~ありがたや~(*^^*)

塩のあんばいが良く、とっても美味しかったです!(^o^)!

私はイチノキレが好きです。

カマの部分です。

 

サラダとローストビーフ

夕食のメニューです。

 

生野菜サラダ

ブロッコリーとスナップえんどう茹で

ローストビーフ(買ったもの)

くるみ甘から

かきたま汁

 

・・・

 

今朝読んだ新聞記事。

社説?のようなものがいつも1面に載っているのですが。

下記、記事の引用です。

 

防衛費増額に伴う増税方針を昨年表明した岸田文雄首相が年明けに打ち出したのが「異次元の少子化対策」だ。「子どもファーストの経済社会をつくり上げる」と意気込むが、違和感を持った人もいるのでは

▼首相は子育て環境の充実に向け、将来的な子ども予算の倍増などを掲げる。それは結構だが、政府が少子化に危機感を抱くのは、将来の納税者や社会保障の担い手の確保が危うくなるからではと思ってしまうのは、うがった見方か

▼価値観が多様化した現代は、結婚や出産を望まない人も増えている。お上が「少子化対策」を声高に叫ぶほど、子どもを持つのが当然という風潮につながらないか。そんな空気に息苦しさを感じる人もいるだろう

▼首相は昨年の大みそかに書店を訪れ、ロシアの文豪ドストエフスキーの大作「カラマーゾフの兄弟」全5巻を購入した。作品の最終盤に主人公のアリョーシャが「子ども時代、親の家にいるころに作られた素晴らしい思い出以上に、力強く、ためになるものはない」と語る場面がある

▼幼少時に周囲から愛された経験は、その後の人生で困難を乗り越える力になるといわれる。だが現実は親だけでなく、保育士による虐待も明るみに出ている。子育てする側に心の余裕がなくなってきていると感じる

少子化対策を何も「異次元」と息巻く必要はない。子どもたち一人一人が愛され、大切にされる社会を実現する。それこそが長い目で見ると、社会の活力維持や安定につながるのではないか

 

私は支持政党も特にない人間ですが。

最後のくだり、「異次元」と息巻いたって、別にいいじゃないですか?

やる気あるじゃないですか?

そんな事を突っつく必要あります?

 

はじめの方、「子どもファーストの経済社会をつくり上げる」の意気込みに違和感を持った人もいるのでは、って。子どもたちが元気でたくさんいるほうがどう見てもいいじゃないですか?

自分が子どもを持つという選択をするにしろ、しないにしろ。

しない人を思っての発言だろうけど、今どき、子どもさんがいないご夫婦を批判する人なんて別にいないですよね。

 

政府は将来の納税者や社会保障の担い手の確保が危うくなるから少子化に危機感?

そりゃあ当然ですよね。国民みんなそう思ってますよね。でもそれって悪いこと?

 

筆者は少子化対策するより、子育てする側の心の余裕のケアをしろって言ってる?

それとこれとは、全く別な問題では?

 

この記事が100%おかしなことを言ってるわけでもないし、反対意見を出して討論することはとっても大切だと思うのですが。

なんかね、今日だけじゃなく、結構どうでもいい批判的な事ばっか言ってることが多くてね。

それでいいのかなって。

 

なんかモヤモヤな朝でした(^_^;)

 

酸辣湯

すっぱ辛い、酸辣湯をつくりました。

 

あふれそう、ギリギリセーフ(^_^;)

材料は、白菜・人参・長ねぎ・ひき肉・しょうが・干し椎茸・春雨・豆腐・たまごです。

調味料は、鶏ガラスープ素・酒・塩・こしょう・酢・ごま油・ラー油です。

 

適当に煮て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつければ、

 

酸辣湯の完成でーす\(^o^)/

 

春雨をたっぷり入れましたので麺は入れず、スープとして食べました。

あとは白ごはんに鮭フレークで(^_^;)

翌日、余ったスープに鶏ガラスープを足して、今度こそ中華麺やうどんを入れるとまた、美味しいです!(^o^)!

 

 

しょうゆ赤飯

しょうゆ赤飯をつくりました。

 

赤飯と呼びますが、ピンク色じゃないんですよー。

地元民にはこちらがメジャーです(*^^*)

 

もち米1kgのレシピです。

前日の夜の準備としまして、もち米を研いで水に漬けておきます。

あと貝柱を6個位、水に漬けておきます。

 

翌朝、米はザルにあげておきます。

 

ひじきを水で戻します。量は、適当です。

 

貝柱をほぐして、戻し汁と分けます。戻し汁は捨てません。

人参と油揚げを千切りにします。

我が家は金時豆の代わりに枝豆を使います。夏に冷凍しておいたものです。

こちらが全部の具材です。



次にもち米をふかし始めます。

せいろに餅用ふきんをセットします。

 

ここにもち米を入れて、

 

グラグラ蒸気のたっている鍋にのせ、20分ふかします。


その間に、調味液を準備します。

醤油大さじ4、だし醤油大さじ3、砂糖大さじ3、戻し汁270cc、酒90cc、塩ひとつまみ強です。

貝柱の戻し汁は砂が入らないように、沈んだ下の方の汁は入れないようにします。

 

20分後、もち米をボールに取り出します。

そして具材を入れ、調味液を回しかけ、まんべんなく混ぜます。

 

底の方からググッとやって、よく混ざったら、

 

先程の蒸し器に戻しまして、上に枝豆をのせます。

 

さらに10分ふかせば、しょうゆ赤飯の完成でーす\(^o^)/

 

器に移すとき、枝豆をちらしながらもります。

調味液を混ぜる時に枝豆も一緒に混ぜてしまうと、皮がむけて見た目が悪くなるのでこのやり方でやっています。

 

もった後しばらくは蓋を少々ずらし、蒸気をにがしつつ、カピカピにならないように置いておきます。

 

もち米1kgは大量で、熱くて軍手してやってます(^_^;)

せいろは27センチを使用。

750g(約5合)位が作りやすいかもです(*^^*)

 

お世話になっている方への手土産や、受験のお子さんの応援に。

しょうゆ味ってとこが、いいんです(^o^)