ウキウキ日和

おかあさんの日記

ごはん日記

海老しゅうまい

れんこん入りの海老しゅうまいをつくりました。 殻と背わたを取った海老は、しゅうまいにのるくらいの大きさに切って、塩を酒をふっておきます。 ひき肉は塩少々で粘りが出るまでこねます。 片栗粉・れんこん・醤油・酒・ごま油を入れてよく混ぜます。 皮に…

たこ祭り

たこ焼きと、ゆでタコのスライスの夕飯でした。 美味しそうな、たこ足一本がお買い得だったので(^o^) たこ焼きのたねは普通につくり、鉄板にたっぷりながします。 たことキャベツ・長ねぎ・天かすを入れ、 いい匂いがしてきたら串で少し持ち上げてみて、焼け…

チーズINいももち

子どもたちが、いももちをつくりました(^o^) まず、じゃがいもを茹でてつぶし、牛乳・片栗粉・塩コショウして混ぜます。 一口大くらいの量を手に取り、とろけるチーズを真ん中に入れるように丸めます。 全部丸めたら、180℃の油で揚げます。 ひっくり返して、…

新たな戻し方でひじき煮

ツナを入れた、ひじき煮をつくりました。 今まで水に漬けておくだけで戻していたひじき。 「強火で行こうぜ!」という番組で、ふっくら美味しい戻し方をやっていたので試したところ、今まで知らなかったことを後悔しました(^_^;) まず鍋に水をたっぷり入れ、…

れんこん入りミネストローネ

ミネストローネをつくりました。 材料は玉ねぎ・人参・セロリ・大根・れんこん・ベーコンです。 まず、玉ねぎだけをオリーブオイルと塩でよく炒めてから、他の野菜もいれてさらに炒めます。 れんこんは鍋にくっつきやすいので追って入れました。 ベーコンも…

長ねぎとわかめのぬた

掘りたての長ねぎの青い部分で、ぬたをつくりました。 まず、わかめを水で戻しておきます。 次に長ねぎの青い部分を洗い、4センチ位に切ってから茹でます。 ザルに揚げておきます。 調味料を混ぜます。 砂糖・みそ・酢・すりごまを適当に混ぜました。 そこへ…

鶏じゃが醤油麹フライ

鶏むね肉とじゃがいもの角切りを揚げました(^o^) むね肉とじゃがいもは2センチ位の角切りにして、むね肉には醤油麹を揉み込みました。じゃがいもは水にさらします。 じゃがいもの水を切ってむね肉と合わせ、塩コショウ・片栗粉をまぶします。 適当な大きさを…

あんこう鍋

あんこう鍋をつくりました。 あん肝が、好きです(*^_^*) 皮も。 お皿に取って、 シークワーサー果汁でつくる、自家製ポン酢をかけて食べました!(^o^)! 作り方の過去記事はこちらです。 ukiuki-biyori.com それから鍋もすき焼きも、くずきりを入れるのが好き…

ロールキャベツ

ロールキャベツをつくりました。 まずキャベツを一枚ずつはがして茹でます。 中身の肉だねをつくり、茹でたキャベツで包みます。 そしてフライパンで表面を焼きます。 少し焦げ目を付ける感じで焼きます。 鍋にコンソメ・塩コショウ・ローリエを入れてスープ…

もつ煮込みとクレープ屋さん

ボイル済みのモツで、もつ煮をつくりました。 モツはボイル済みですが、長ねぎの青いところとしょうがで一度ゆでこぼしました。 大根嫌いが家族に一人いるので、大根も一度茹でこぼし、 こんにゃく・ごぼう・人参・長ねぎ・とうふと煮込みます。 酒・顆粒だ…

れんこんお好み焼

ある材料で、お好み焼きをつくりました。 薄切りにしたれんこん・干しエビ・キャベツと小麦粉・卵・顆粒だし・水を混ぜて中火で焼きます。 周りが固まって、少々焦げたいい香りがしてきたら、ひっくり返します(^o^) 結構焦げてた(^_^;) 弱火よりの中火でじっ…

れんこん肉団子ともち鍋

レンコン入り肉団子であったか鍋をつくりました。 肉団子をつくります。 ひき肉を塩だけで良く練ります。 それから、細かく切ったれんこんと片栗粉を入れ、 豆腐も入れて、混ぜます。 こんな感じになりましたら、団子に丸めて、 鍋に投入して他の具材と一緒…

海老とホタテのクリームスープパスタ

海老とホタテで、スープパスタをつくりました(^o^) 茹でておいたほうれん草も入れました。 薄切りにした玉ねぎをバターと小麦粉で炒めて、水・コンソメ・牛乳でスープを作ります。 仕上げの少し前に、海老などの具材を入れてひと煮立ちさせます。 パスタを茹…

ひき肉とじゃがいものオープンオムレツ

オープンオムレツをつくりました(^o^) すごく雑ですが(^_^;) まず、卵を溶いて、牛乳・塩コショウ・茹でたほうれん草を入れておきます。 じゃがいもは角切りにしてレンジでチンしてやわらかくします。 その間にひき肉を、塩コショウ・ナツメグパウダーで炒め…

鮭のちゃんちゃん焼き

秋生鮭で、ちゃんちゃん焼きをつくりました。 まず生鮭に塩をふって10分くらいおきます。 出てきた水分を拭き取り、フライパンで焼いてから一旦取り出しておきます。 そしてそのフライパンに野菜を入れ、上に焼いた鮭を乗せ、調味料をかけて蒸し焼きにします…

豚バラ白菜と豆腐たまごチゲ

鍋を2種、つくりました。 チゲのベースは素を使って簡単に(^_^;) 豚バラ白菜は、まず白菜を洗って鍋に敷き詰めます。 豚バラを上に敷いて、酒を少し振ります。 塩コショウとコンソメ顆粒を少々ふって、 フタをして蒸し煮にすれば完成でーす\(^o^)/ 辛い鍋…

けんちん汁とブリの照り焼き

けんちん汁とブリの照り焼きをつくりました。 けんちん汁の具は、里芋・大根・人参・こんにゃく・えのき・油揚げ・鶏肉・ぜんまいです。 銀杏は面倒なので入れませんでした(^_^;) あと、大事なのはこちら。 ほたて貝柱を一晩水でもどし、少し細かくして入れ…

ポトフ鍋

ポトフみたいな、鍋をつくりました(*^_^*) 野菜はあるものを適当に切って鶏ガラの素で煮ます。 豚バラの塊は一口大より少し大きめに切って、フライパンで表面を焼きます。 肉を鍋に投入して、野菜が煮えれば完成でーす\(^o^)/ 「鍋」という位置づけにした…

海老とアボカドのドリア

大きめの冷凍むき海老とアボカドでドリアをつくりました(^o^) まず、海老の下処理として流水解凍してから、酒と塩をまぶして水気を切っておきます。 次に、玉ねぎをバターで炒め、小麦粉も入れて炒めます。 そこへ牛乳を入れ、のばしていきます。 塩コショウ…

いくら醤油漬け

生すじこから、いくらの醤油漬けをつくりました。 生すじこは40度くらいのお湯と塩少々をボールに入れ、その中でほぐしていきます。 お風呂の湯加減くらいです。 筋を丁寧にとります。 お湯だといくらが少し白くなりますが、あとでもとに戻るので大丈夫です…

もち入り参鶏湯風

参鶏湯風な鍋をしました。 参鶏湯 もつ炒め ごはん 鶏肉は手羽元を使い、ダシが出るようにしました。 本当は丸鶏の中にナツメやクコの実を詰めるようですが、ある材料で適当に(^_^;) 長ねぎ・れんこん・人参・こんにゃく・えのきを入れました。 そしてもち米…

ちょい干しきのこのオーブン焼き

少し日向で干したきのこと、れんこん・さつまいも・ひき肉をオーブンで焼きました。 干す前はこんな様子。 三時間くらい干すと、少ししんなりしました。 水分がとんで、うま味が凝縮されるそうです(^o^) これを塩こしょうで炒めます。 それを、さつまいも・…

芋煮

芋煮をつくりました。 材料はこんな感じです。 里芋と、手でちぎったこんにゃくを先に出汁で煮ます。 里芋が柔らかくなったら、長ねぎと豆腐を入れてグツグツさせます。 この時、醤油、砂糖、酒も入れて味付けします。 普通、豆腐は入れないのかな?(^_^;) …

大根と手羽先の醤油煮

大根と手羽先を煮ました(^o^) 大根は一度、茹でこぼすと味がしみやすいです。 以前は米ぬかを入れて茹でこぼしていましたが、何も入れなくて十分な気がします(^_^;) 茹で汁をこぼす時、手羽先にかけて表面を軽く流し、鍋に入れて煮ます。 水、酒、醤油、ブラ…

あまんだれ汁

大好きなローカルスーパーに、天然あまんだれが売っていました! 先日のハナイグチなどと同じ要領で、ゴミをキレイにします。 長ねぎ・油揚げを用意して、 普通にお汁を作ります。 本当に、美味しい!(^o^)! それにしても、長ねぎが高くて(T_T) 玉ねぎで代用…

鶏肉と根菜ときのこのハーブ焼き

鶏肉と秋の野菜ときのこをオーブンで焼きました。 まず、きのこを塩コショウで炒めて水分をとばしておきます。 しめじを使いましたが、何でも美味しいです(*^_^*) かぼちゃ・れんこん・油揚げを一口大に切って、バターを塗った容器に入れます。 そこへ先程の…

あさりパスタと豚バラさつまいも

あさりのパスタと、豚バラとさつまいもの甘辛おかずをつくりました。 さつまいもはレンジでチンしておきます。 そして炒めた豚バラと砂糖・醤油・酒でじゅわっとすれば完成でーす\(^o^)/ パスタは砂抜き済みの冷凍あさりでお手軽に。 あさりは炒める時にい…

鮭ときのこのじゃがいもグラタン

鮭ときのこでグラタンをつくりました。 ホワイトソースでなく、じゃがいもで(*^^*) まず、鮭を焼きます。 塩をしてないものなら、塩をふります。 きのこを次に炒める予定のフライパンに、クックパーを敷いて焼きました。 皮と骨を取り除きます。 きのこを炒…

海老にらチヂミ

干し海老とニラでチヂミをつくりました。 小麦粉、卵、干し海老、ニラ、出し汁を混ぜて 焼くだけです。(^○^) あと、焼きそばもつくりました。 まず野菜を炒めて、 お皿に取り出しておき、 肉を炒めて、 火がとおったら麺を一緒に炒め、先ほどの野菜も入れ、 …

餃子の皮キッシュ

餃子の皮でキッシュをつくりました。 材料です。 具は、ほうれん草とベーコンにしました。 アルミカップに餃子の皮を敷きます。 そこへ具と卵液を入れ、とろけるチーズをのせます。 そして焼けば、完成でーす(^o^) オーブンじゃなくてオーブントースターでも…