ウキウキ日和

おかあさんの日記

季節の家しごと

わらびのアク抜きと飯島さんオイシックス

わらびを採りました。 こちらは切ったらもう、食べるだけの状態(^o^) わらびは、重曹でアクを抜きます。 まず、わらびの先っちょをもいでおきます。 それから沸騰させたお湯の火を止めてから重曹を少し入れます。 そこへ先っちょをもいで洗ったわらびを入れ…

山の、ほろ苦ごっつぉ。

ふき味噌をつくりました。 まず、ふきのとうを良く洗ってから茹でます。 塩を少々入れると、色良く仕上がります。 ザルに上げて、少し冷めたらみじん切りにします。 お好みで、粗みじんでも、いいです(^o^) 鍋に酒とみりんを入れて煮立ててアルコールを飛ば…

桜より春を感じるふきのとう

裏の山に、ふきのとうが出ました(*^_^*) 天ぷらで、いただきました。 ふきのとう天ぷら ニラ玉うどん モツ煮 インフルエンザを吹きとばせ、ニラ玉うどん! と、厨房のありす風に言ってみたら、娘に多少ウケました(^_^;) そして娘はすっかり良くなり、他の家…

おせち覚書き ごまめと柚子なます

ごまめ50gは、フライパンに油を2センチ位注ぎ170℃のごく弱火で2分30秒カリッと揚げ、すぐに油をきる。 酒60ml、砂糖・しょうゆ・みりん各大さじ1、米油小さじ1を強めの中火にかける。 フツフツして半量くらいになったら、ごまめを加えてからめ、ごま・粉ざ…

おせち松前漬け 覚書き

おせちの松前漬けの、覚書きです。 昆布とするめが細切りになって売っている、松前の素を使いました。 塩数の子は、まず4%の塩水で塩出しを一晩し、その後真水にしばらく漬けます。 その後4〜5回、水を替えて皮などを流しキレイにします。 酒・みりん・…

焼き芋で栗きんとん 覚書き

栗きんとんの覚書きです。 栗の甘露煮は家族に人気ないので入れませんでした。ただのきんとんです(^_^;) さつまいも(紅はるか)はオーブンで焼いて、皮をむきます。 牛乳を少し温めて、糀みつを溶かしておきます。 くちなしは入れませんでしたが、入れるな…

おせち黒豆 覚書き

おせちの黒豆を煮た、覚書きです。 黒豆250gを洗います。 水2リットルに、 重曹 小さじ1/2 塩 小さじ1/4 を溶かし、黒豆を入れて一晩置きます。 ここで入れ忘れましたが、鉄の釘を入れると良いです。 あとで、入れました(^_^;) 鉄釘は無かったので、替…

おせちの煮しめ 覚書き

来年のための覚書きです。 煮しめの材料は、 結び昆布 しいたけ れんこん 人参 ごぼう 里芋 こんにゃく 車麩 です。 結び昆布は水で戻し(戻し汁は後で使う)、こんにゃくは切ったら真ん中に切れ目を入れて手綱にします。 そして里芋とこんにゃくは一緒に7分…

お正月準備と現金争奪くじ

今朝は、しめ縄リースを飾りました。 ダイソーのしめ縄を下地にし、いらない部分を外して同じくダイソーの水引をくるっと二重にしてワイヤーで付け、綿花を付け、 庭の南天を取ってきて付けたらお正月らしくなりました(*^_^*) 鏡餅は木製で(*^^*) その後、み…

煮菜 覚書き

煮菜をつくりました。 塩漬けの体菜は近くのナルミ農産さんでB品を3キロ購入しました。 A品は根本がバラけていないそうで、バラけているB品のほうが逆に扱いやすいです。 これをサッと洗います。 そして3〜4cmに切ります。 鍋にたっぷりの水と体菜を入れ…

ゆず仕事

ゆずの皮を刻んで干しました。 ストーブの上で。 この地域、冬の天日干しは不可能ですので(^_^;) ちょっと動かしながら、まんべんなく乾燥させ、 こんな感じになったら、 瓶などに詰めて、乾燥剤を入れて保管します。 漬物や鍋料理のときに、実に重宝します(…

天然きのこ汁

天然きのこでつくったお汁の覚書です。 きのこは、道の駅あおきで購入した「ハナイグチ」と、道の駅あらいで購入した「くりたけ」です。 塩を少々入れた水にしばらくつけてから、ゴミをとってキレイにします。 傘についているゴミを無理に取ろうとすると傘が…

メロンかき氷

アイスを買いに行くもの暑いので、かき氷をつくりました。 ちょうどメロンが届いたのでたくさんのせて(^o^) 削り機は、子どもの頃から使用しているキョロちゃんで。 氷の具合はフワフワでなく、粒大きめのジャリジャリですが(^_^;) 40年以上、現役です(*^^*)…

梅仕事2023 干す編

ジップロックで漬けていた梅を干しました。 赤紫蘇は入れていませんが、このように自然な赤みをおびます。 ビリビリに暑い日差しの日に、2日間干しました。 夜は梅酢に戻しません。 白いところは塩を噴いています。大丈夫(*^^*) 途中の様子はこちら。 今回、…

ジップロック梅漬け 2週間後

梅を漬けてから2週間位経ちました。 うまく水も上がって順調です。 引き続き、梅がすべて水に浸かるようにしておきます。 ホーロー容器で漬けていた時は、水が上がったら段々と重石を軽くし、最終的にお皿一枚乗せる感じにしていました。 その点ジップロッ…

ジップロック梅漬け 翌日

昨日ジップロックで漬けた梅です。 このように無事水が上がりました。 あとは袋をユサユサ振って、塩を溶かすようにします。 早めに溶かして塩分濃度を濃くすると良いです(*^^*) 重石は段々軽くしていきます。 梅が水に使っている状態を保つ感じで(*^^*) と…

梅仕事 2023

今年も梅干しをつくります(*^^*) と言っても今年は、ほんの1.6kgで。 漬け方は毎年同じですが、今年は少ないので野田琺瑯の桶は使わずジップロックにしてみます。 漬け方のコツ、過去記事はこちら。 ukiuki-biyori.com で、悩んだのは重石です・・・ お!良…

ローストビーフと山椒パスタ

ひとりの昼ごはんで。 茹でたパスタにこめ油をからめて市販のローストビーフをのせ、ブラックペッパーをふりかけて山椒の実の塩漬けをトッピングしました。 ちょっと味が足りなかったので、後でだし醤油をまわしかけました(^o^) まだ昨年仕込んだ在庫があり…

ぜんまい収穫から干し作業

先月ぜんまいを収穫し、干して保存しました。 近くの山で収穫しました。 山菜の収穫は私にとって宝探しです! アドレナリンがでます(笑) イノシシに出くわすと危ないので、いつもお向かいのおばさんと一緒に山へ入ります。 そろそろ行ってみるか〜と、同じ…

わらびマヨ醤油

昨年春に収穫し、塩漬けにしておいたわらびを食べました。 まず、塩漬けから取り出し塩を落とします。 たっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰直前で火を止めます。 しばらく置くと、ふっくらもどりました。 そして2から3回、水を替えます。 先を揃えて切り、…

ふき味噌ご飯

ふきのとうで、ふき味噌をつくりました。 まず、とったふきのとうを洗ってからサッと茹でます。 それを縦、横に粗みじんに切ります。 鍋に酒を入れてブワッとアルコールを飛ばし、砂糖・味噌を溶きます。 そこへふきのとうを入れて焦げ付かないように混ぜな…

男女混合な五人囃子のお雛様

やっと、おひなさまを飾りました(^_^;) 段がたくさんあるのは飾る場所がないし、お内裏様とお雛様だけも寂しいような(^_^;) そんな願いにピッタリなこちらを見つけました(^o^) 三人官女と五人囃子は男女混合で、5人です! お内裏様とお雛様 13回飾っても…

はりはり漬け

はりはり漬けをつくりました。 材料は、するめ・数の子・割干し大根・人参・くるみです。 するめははさみで1〜1.5センチ角にカットします。 割干し大根も同じような大きさにカットします。 人参も同様にイチョウ切りか細いところは半月切りで。 細い人参の…

しめ縄リース

主にフレッシュ花材で、しめ縄リースをつくりました。 こちらは義母の家用です。 赤が入ったほうが玄関に合うのと、義母は華やかなのが好きですので南天をたくさん入れました(^o^) 我が家のはこちら。 シンプルですね(^_^;) こんなでいいのです。 花材たち(^…

乾燥ゆず造り

ゆずの皮を乾燥させ、薬味をつくりました。 ゆずの皮をむきまして、 千切りにします。 それをザルに並べてストーブの前で干します。 カラカラになったら、保存容器や袋に移して保存します。 うどん・そばの薬味や、浅漬けをつくる時に入れたり。 一年間、何…

ハクキンカイロ

今年もハクキンカイロを使い始めました。 まず、ハクキンカイロのキャップと触媒の火口をはずしておきます。 ベンジンと付属のじょうごを用意して、 じょうごを本体に取付け、ベンジンを注ぎます。 この時点では、本体にベンジンは吸い込まれません。 じょう…

クリスマスリース

フレッシュ素材でクリスマスリースをつくりました。 使用した花材は、 ヒムロ杉 クジャクヒバ 松ぼっくり 丸葉ユーカリ銀世界 リューカデンドロン トータムフィーメル シルバーブルニア です。 リューカデンドロン シルバーブルニア まず、花材は使いやすい…

たくあん漬

干し大根で、たくあんを仕込みました。 まず干し大根の重さを量り、調味料の分量を割り出します。 今回は干し大根10本で約6kgでした。 調味料は大根1kgあたり、 塩 73.5g 砂糖 13.2g ぬか 100g 鷹の爪 1.5本 たくあん漬の素 箱に記載の量 重石 2kg弱 でやっ…

レモネードの素

国産レモンが売っていたので、レモネードを作ろうと思います。 レモンは塩でもみ洗いと書いてありました。 レモン1個で砂糖50gとはちみつ大さじ1の割合です。 1歳未満のお子様は、はちみつダメです。 瓶は、消毒しておきます。 煮沸は面倒なので、アルコール…

わらび塩漬もどし

春に収穫し、塩漬で保存しておいたわらびをもどしました。 こんな状態で塩蔵にて保存しておいたものです。 まず取り出して、塩を洗い流します。 そしたら鍋に入れて火にかけます。 鍋のフチに泡が出てきて温まったら火を止めます。 沸騰させません(^o^) で、…