ウキウキ日和

おかあさんの日記

2023-01-01から1年間の記事一覧

れんこん入りミネストローネ

ミネストローネをつくりました。 材料は玉ねぎ・人参・セロリ・大根・れんこん・ベーコンです。 まず、玉ねぎだけをオリーブオイルと塩でよく炒めてから、他の野菜もいれてさらに炒めます。 れんこんは鍋にくっつきやすいので追って入れました。 ベーコンも…

長ねぎとわかめのぬた

掘りたての長ねぎの青い部分で、ぬたをつくりました。 まず、わかめを水で戻しておきます。 次に長ねぎの青い部分を洗い、4センチ位に切ってから茹でます。 ザルに揚げておきます。 調味料を混ぜます。 砂糖・みそ・酢・すりごまを適当に混ぜました。 そこへ…

鶏じゃが醤油麹フライ

鶏むね肉とじゃがいもの角切りを揚げました(^o^) むね肉とじゃがいもは2センチ位の角切りにして、むね肉には醤油麹を揉み込みました。じゃがいもは水にさらします。 じゃがいもの水を切ってむね肉と合わせ、塩コショウ・片栗粉をまぶします。 適当な大きさを…

あんこう鍋

あんこう鍋をつくりました。 あん肝が、好きです(*^_^*) 皮も。 お皿に取って、 シークワーサー果汁でつくる、自家製ポン酢をかけて食べました!(^o^)! 作り方の過去記事はこちらです。 ukiuki-biyori.com それから鍋もすき焼きも、くずきりを入れるのが好き…

ロールキャベツ

ロールキャベツをつくりました。 まずキャベツを一枚ずつはがして茹でます。 中身の肉だねをつくり、茹でたキャベツで包みます。 そしてフライパンで表面を焼きます。 少し焦げ目を付ける感じで焼きます。 鍋にコンソメ・塩コショウ・ローリエを入れてスープ…

醤油こうじ

ヨーグルトメーカーで、醤油こうじをつくりました。 魚沼醸造さんにて購入した乾燥麹を使いました。 袋の裏面の分量と、ネット検索でこちらも参考につくりました。 途中の状態です。 完成でーす\(^o^)/ 先日見たテレビでは、いわしのつみれに醤油麹を入れ…

栃尾の旅

油揚げで有名な、栃尾へ行ってきました(^o^) nagaoka-navi.or.jp こちらではテレビで見た、有名だという肉団子を買いました。 www.nsttv.com あと、外のお店で揚げている油揚げも買いました。 寒い日だったので、食事は個室で食べられるお店へ移動。 「揚げ…

もつ煮込みとクレープ屋さん

ボイル済みのモツで、もつ煮をつくりました。 モツはボイル済みですが、長ねぎの青いところとしょうがで一度ゆでこぼしました。 大根嫌いが家族に一人いるので、大根も一度茹でこぼし、 こんにゃく・ごぼう・人参・長ねぎ・とうふと煮込みます。 酒・顆粒だ…

れんこんお好み焼

ある材料で、お好み焼きをつくりました。 薄切りにしたれんこん・干しエビ・キャベツと小麦粉・卵・顆粒だし・水を混ぜて中火で焼きます。 周りが固まって、少々焦げたいい香りがしてきたら、ひっくり返します(^o^) 結構焦げてた(^_^;) 弱火よりの中火でじっ…

れんこん肉団子ともち鍋

レンコン入り肉団子であったか鍋をつくりました。 肉団子をつくります。 ひき肉を塩だけで良く練ります。 それから、細かく切ったれんこんと片栗粉を入れ、 豆腐も入れて、混ぜます。 こんな感じになりましたら、団子に丸めて、 鍋に投入して他の具材と一緒…

海老とホタテのクリームスープパスタ

海老とホタテで、スープパスタをつくりました(^o^) 茹でておいたほうれん草も入れました。 薄切りにした玉ねぎをバターと小麦粉で炒めて、水・コンソメ・牛乳でスープを作ります。 仕上げの少し前に、海老などの具材を入れてひと煮立ちさせます。 パスタを茹…

豆炭こたつの季節

今年も豆炭こたつを出しました。 昨年は固形燃料で着火していましたが、今年はガスコンロで。 3口のうちひとつが、消えずに弱火になり、また強火になるようで。 散らかりますが(^_^;) 弱火・強火を自動的に繰り返し、10分タイマーで、無事おきます。 途中、…

ひき肉とじゃがいものオープンオムレツ

オープンオムレツをつくりました(^o^) すごく雑ですが(^_^;) まず、卵を溶いて、牛乳・塩コショウ・茹でたほうれん草を入れておきます。 じゃがいもは角切りにしてレンジでチンしてやわらかくします。 その間にひき肉を、塩コショウ・ナツメグパウダーで炒め…

工場見学

魚沼醸造さんに、工場見学に行ってきました(^o^) 甘酒や糀をつくっている工場です。 原料の米から米糀をつくる過程を見学してきました。 糀サロンでは、発酵に関する書籍を読んだり、カフェもあり、買い物もできます。 購入してきたものは、乾燥米糀、 醤油…

鮭のちゃんちゃん焼き

秋生鮭で、ちゃんちゃん焼きをつくりました。 まず生鮭に塩をふって10分くらいおきます。 出てきた水分を拭き取り、フライパンで焼いてから一旦取り出しておきます。 そしてそのフライパンに野菜を入れ、上に焼いた鮭を乗せ、調味料をかけて蒸し焼きにします…

豚バラ白菜と豆腐たまごチゲ

鍋を2種、つくりました。 チゲのベースは素を使って簡単に(^_^;) 豚バラ白菜は、まず白菜を洗って鍋に敷き詰めます。 豚バラを上に敷いて、酒を少し振ります。 塩コショウとコンソメ顆粒を少々ふって、 フタをして蒸し煮にすれば完成でーす\(^o^)/ 辛い鍋…

けんちん汁とブリの照り焼き

けんちん汁とブリの照り焼きをつくりました。 けんちん汁の具は、里芋・大根・人参・こんにゃく・えのき・油揚げ・鶏肉・ぜんまいです。 銀杏は面倒なので入れませんでした(^_^;) あと、大事なのはこちら。 ほたて貝柱を一晩水でもどし、少し細かくして入れ…

ポトフ鍋

ポトフみたいな、鍋をつくりました(*^_^*) 野菜はあるものを適当に切って鶏ガラの素で煮ます。 豚バラの塊は一口大より少し大きめに切って、フライパンで表面を焼きます。 肉を鍋に投入して、野菜が煮えれば完成でーす\(^o^)/ 「鍋」という位置づけにした…

海老とアボカドのドリア

大きめの冷凍むき海老とアボカドでドリアをつくりました(^o^) まず、海老の下処理として流水解凍してから、酒と塩をまぶして水気を切っておきます。 次に、玉ねぎをバターで炒め、小麦粉も入れて炒めます。 そこへ牛乳を入れ、のばしていきます。 塩コショウ…

いくら醤油漬け

生すじこから、いくらの醤油漬けをつくりました。 生すじこは40度くらいのお湯と塩少々をボールに入れ、その中でほぐしていきます。 お風呂の湯加減くらいです。 筋を丁寧にとります。 お湯だといくらが少し白くなりますが、あとでもとに戻るので大丈夫です…

もち入り参鶏湯風

参鶏湯風な鍋をしました。 参鶏湯 もつ炒め ごはん 鶏肉は手羽元を使い、ダシが出るようにしました。 本当は丸鶏の中にナツメやクコの実を詰めるようですが、ある材料で適当に(^_^;) 長ねぎ・れんこん・人参・こんにゃく・えのきを入れました。 そしてもち米…

ちょい干しきのこのオーブン焼き

少し日向で干したきのこと、れんこん・さつまいも・ひき肉をオーブンで焼きました。 干す前はこんな様子。 三時間くらい干すと、少ししんなりしました。 水分がとんで、うま味が凝縮されるそうです(^o^) これを塩こしょうで炒めます。 それを、さつまいも・…

芋煮

芋煮をつくりました。 材料はこんな感じです。 里芋と、手でちぎったこんにゃくを先に出汁で煮ます。 里芋が柔らかくなったら、長ねぎと豆腐を入れてグツグツさせます。 この時、醤油、砂糖、酒も入れて味付けします。 普通、豆腐は入れないのかな?(^_^;) …

大根と手羽先の醤油煮

大根と手羽先を煮ました(^o^) 大根は一度、茹でこぼすと味がしみやすいです。 以前は米ぬかを入れて茹でこぼしていましたが、何も入れなくて十分な気がします(^_^;) 茹で汁をこぼす時、手羽先にかけて表面を軽く流し、鍋に入れて煮ます。 水、酒、醤油、ブラ…

あまんだれ汁

大好きなローカルスーパーに、天然あまんだれが売っていました! 先日のハナイグチなどと同じ要領で、ゴミをキレイにします。 長ねぎ・油揚げを用意して、 普通にお汁を作ります。 本当に、美味しい!(^o^)! それにしても、長ねぎが高くて(T_T) 玉ねぎで代用…

天然きのこ汁

天然きのこでつくったお汁の覚書です。 きのこは、道の駅あおきで購入した「ハナイグチ」と、道の駅あらいで購入した「くりたけ」です。 塩を少々入れた水にしばらくつけてから、ゴミをとってキレイにします。 傘についているゴミを無理に取ろうとすると傘が…

長野の旅 上田・長野

長野の旅、宿泊は上山田温泉でした(^o^) www.chikumakan.co.jp ステンドグラスと小丸タイルの「大正ロマンの湯」がレトロ感満載でした! 夕食は松茸のお料理もありまして、満腹&大満足!(^o^)! 翌日、まずは道の駅あおきへ。 青木村にあります。 michinoeki-…

長野県の旅 松本

先週末、長野県を旅してきました。 こちらは松本にあるブックカフェ「栞日」さん。 2階の様子です。 椅子のカバーやトタンの壁紙、棚。 置いてあるすべてがおしゃれで物語で、本当に素敵な空間でした(^o^) コーヒーとガレットをこちらで注文しまして、2階で…

ミルクレープ

昨日10月16日は双子の娘達の誕生日でしたので、ミルクレープをつくりました(*^_^*) クレープを焼く以外、本人たち作という(^_^;) 生地は、下の順番に投入しては混ぜるといった感じでつくります。 卵2個 とかしバター15g 砂糖30g 牛乳250ml(レンジで少しあた…

鶏肉と根菜ときのこのハーブ焼き

鶏肉と秋の野菜ときのこをオーブンで焼きました。 まず、きのこを塩コショウで炒めて水分をとばしておきます。 しめじを使いましたが、何でも美味しいです(*^_^*) かぼちゃ・れんこん・油揚げを一口大に切って、バターを塗った容器に入れます。 そこへ先程の…